初参加
2019年11月12日
こんにちわ(^^)
最近まで禁酒していた柴田です。
私事ですが、福岡マラソン2019にエントリーして
人生で初めてフルマラソンに挑戦してきました!
福岡マラソン第1回から毎年、ゴール地点の糸島で
ゴールしたランナーさんをおもてなす側にいました。
走った人の表情は、色々です。楽しそうな顔やきつそうな顔
救急車で運ばれる人など様々です。ほとんどのかたは、満足感に
浸っているようにも見えていました。
そこで1度、ランナーの気持ちを体感したいと思いエントリーしました。
抽選に選ばれてから数か月、仕事終わりや休みの日に練習を積み重ねてきました
3キロ・5キロ・10キロ・20キロと徐々に距離を伸ばして練習。
20キロ走った時の筋肉痛は、ハンパなかったです・・・
マラソン用のウェアや必要な物を全て買い揃えましたw
意外とお金がかかったなぁという印象です。
大会前日、福岡市役所前まで最終受付に家族で行きました。
なんか、いよいよ走るんだなという実感が沸いたのを覚えています。
会場では、マラソンコースの攻略法の解説などもあってました。
大会前日受付でゼッケンと大会記念ユニホームをいただきました。
毎年、記念ユニホームのデザインが良いと言われているようで
今年の記念ユニホームもかっこよかったです。
久々に天神まできたので娘たちのリクエストでタピオカ巡り。
どこのお店も長蛇の列でした。流石、流行りものですね。
行きつけのお店で夕食。
明日は、頑張って下さいとオーナーが御飯サービスのモリモリでしたw
少し遅めの20時過ぎに帰宅後、妻のお母さんよりマッサージをしてあげる
からというメールが届きましたので、お言葉に甘えて実家へ
仕事でクタクタのお義母さんが足のマッサージをしてくれました。
家族のみんなから手作りのお守りをいただきました(^^)
中には、家族それぞれからのお手紙が入っていました。
大会当日の朝5時過ぎに起床。
普段あまり朝食は、食べませんが、この日は、しっかり食事。
スタート地点の天神につくと凄い人・・・
12000人にもの人が走るわけですからね。
スタート数分前、お守りに入っている手紙を読んでエネルギーチャージ。
走り出して20キロ地点の九大までは、比較的快調に走れました。
しかし、北崎あたりから右足に痛みが・・・
途中でストレッチをしたりしてごかして走りました。
走り続ける人や時より歩く人、道端に倒れこむ人などなど
走っているときに沿道には、会社の人・家族・友達・知人・保育園や
学校の先生の大声援が凄く嬉しくて泣きそうでした。
くじけそうにもなりましたが、今回の目標は、タイムではなく完走!
ゴールで家族や沢山の友人が待っているのを知っていたので頑張れました。
結果、5時間42分で完走しましたー!!!
ゴール地点に家族と友人がビールとサプライズでメダルとトロフィーを
持って待ってくれていました。ゴール直後のビール最高でした。
マラソン大会まで禁酒生活でしたので格別に美味かった。
その後、ゴールした人だけがいただける記念メダルとタオル、完走証明書を
いただき無事に終了。
家族や友人と記念撮影もしました。
妻のお父さんお母さんも喜んでくれていました。
大会終了後、友人宅で打ち上げパーティー♪
数時間後、別の友人宅に移動して、またまた打ち上げパーティー
友達から完走したということでプレゼントまでいただきました。
今回の大会参加理由は、フルマラソンを走った人の気持ちが知りたい、
親になってから子供たちに頑張れと応援することが多くなって、子供達から
応援される側になってみたかった、年齢や体系を理由にせずに厳しいことに
チャレンジしたかった、そして、福岡マラソンというイベントが我が家に
とって思い出のイベントになるようにしたかったということ。
全て達成できたと思っています。参加が決まってから当日まで妻が心配
しているのは、なんとなく感じていましたw完走した時の家族の笑顔が
一番嬉しかったです(^^)
参加した感想は・・・
とにかくフルマラソンは、ハード!
練習なしでの参加は、無理だなと感じました。
噂通り、沿道の応援は、凄かった。あんなに応援されてたら歩くわけには
いかないという気持ちになりました。そして、沿道のボランティアスタッフの
数の多さと笑顔が印象的でした。学生さんから高齢な方まで。
新しい靴下は、1日で破けてしまいました。
天候に恵まれて日焼けと汗の量が尋常じゃなかったです。
今回の完走率は、約96%だそうです。
ランナーのみなさん、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
翌日、有給をとっていて正解でした。起き上がれなかった・・